一般の方が不動産の売却を検討する時は、不動産業者に仲介を依頼するケースが多いのではないでしょうか。その場合、不動産会社と媒介契約を結ぶことになります。この記事では、不動産売却における媒介契約とは何か、その種類やメリット・デメリット、注意点について簡単にご紹介します。
●不動産売却時に不動産会社と結ぶ媒介契約とは?
媒介契約とは、不動産の売却活動をおこなう条件や、成約した際の報酬金額を定める契約で、売却希望の方(売主)と仲介する不動産会社との間で結ばれます。この契約は3種類あります。
①一般媒介契約
一般媒介契約は同時に複数の不動産会社と媒介契約ができるものです。契約期間の規定もなく、仲介なしでも物件を販売することが可能です。②専任媒介契約
専任媒介契約は1社の不動産会社としか媒介契約できません。契約期間は最長3カ月です。
一般媒介契約と同様、不動産会社を介さずに物件の販売が可能です。③専属専任媒介契約
専属専任媒介契約も1社のみとしか媒介契約ができず、契約期間も最長3か月です。
自分で買い手を探すことはできず不動産会社を介さなければ売却はできない契約になっております。
●不動産売却時の媒介契約のメリットとデメリット
3種類の媒介契約ですが、当然それぞれにメリットとデメリットがあります。
一般媒介契約を結んだ場合は複数社へ仲介を依頼することが可能なので、幅広く買い手にアピールができます。
不動産会社間も競争意識が上がり、営業活動が活発になることも期待できるでしょう。その反面、自社で売却できるとは限らないため、販売活動を積極的におこなわない業者さんが出てくる可能性もあります。
専任媒介契約は不動産会社にもよりますが人手を投入して、現地販売会を開催したり、広告費を使ってエンドユーザー向けのポータルサイトに掲載したりなど販売活動を積極的におこなってもらいやすいと思います。その反面、1社のみにしか依頼できないため、売却が不動産会社の実力によって左右されてしまうという一面があります。尚、専属専任媒介契はもっとも報告頻度が高い為、売主は販売状況を常に把握できるというメリットもあります。
●媒介契約の注意点と不動産売却を成功させるコツ
媒介契約を結ぶ際の注意点や、不動産売却を効率よく成功させる為に必要なことをご紹介します。一般媒介契約での注意点は、内見や申込みがバッティングしないように気を付けることです。複数社へ依頼すると、複数の購入希望者とやり取りが生じますので、内見日時や購入申込みの重複を避ける必要があります。
また、広告に載せる情報を統一することも注意点でしょう。たとえばA社とB社で売却価格が異なると、購入希望者の混乱を招きトラブルになりかねません。このような事態を避けるためにも、1社のみと契約する専任媒介契約または専属専任媒介契約がおすすめです。1社のみとの契約なので、ご紹介した注意点を気にする必要がなく、不動産会社も売却に向けてしっかりフォローやサポートをしてくれるでしょう。
たまに何十社に媒介を依頼している売主さんをお見掛けします。 多ければ良いということでないので、戦略的に売却活動をすることが大事だと思っております。
●まとめ
不動産売却をおこなう際は多くの方が不動産会社に依頼し、媒介契約を結ばれると思います。どの契約にするか迷った場合には、積極的な販売活動が期待できる専属専任媒介契約か専任媒介契約がおススメです。東京都世田谷区で不動産のご売却をお考えであれば、ぜひ一度お問い合わせください。
お客様のご状況やご希望の売却金額を加味した上で、不動産売却を成功させる為に作戦を立てさせていただきます。
無料査定
世田谷区で不動産売却なら「株式会社アーバンビルド不動産」
代表あいさつ
株式会社アーバンビルド不動産
住所:東京都世田谷区三軒茶屋2-45-6 トライベッカ三軒茶屋1F
電話番号:03-6450-9455
お問い合わせ